『リトル・バーズ』

KumanoPeace2006-04-17

映画『リトル・バーズ―イラク戦火の家族たち』(綿井健陽監督)をみてきた。
2003年3月のイラク攻撃直前から1年半の、イラク(主にバグダッド)に起きたこと、そこに暮らす人々の声を集めた記録フィルムだ。
ストーリーもナレーションもない。そこに広がる光景が、淡々と映しだされる。
スクリーンの前で私たちは「目撃者」となる。
 
今、まさに空襲によって町が壊され、家族や隣人が、腕を、足を、光を、命を奪われてゆく。それをみつめるしかない人たちを「目撃」する。それでも、それを受け入れて生きてゆくしかない彼らの呟きを、うめきを「聞く」。
そして、イラク人や米兵に向けられる綿井さんの問いかけと、それに応える彼らの言葉は、いずれもがスクリーンの前の私たち自身に向けられている。逆に、カメラに向かっての彼らの問いかけもまた私たち「日本人」へのものである事をかんじる。
彼らの問いは率直だ。「なぜ原爆を落とされた日本が、爆弾をおとす側についているのか」
「なぜ日本はイラクを破壊するのか。」。
彼らはこうもいう。「私たちは日本の支援を歓迎します。どんな国の支援も歓迎します。ですが、軍隊は間に合っています。どうかアメリカ軍と一緒には行動しないで下さい。」と。

この「問い」に、「請願」に、どう応えればいいのだろう。そこ(現場)にいる彼らからそこにいない私たちへの問いに。「知ったつもりでいること」に比べて「想像しきれないこと」のほうがはるかに大きいことを忘れてはならない、とおもう。
攻撃される側からすれば、「戦争への支持」を表明した時点で「日本」は「侵略者」なのだ。直接武力行使しなくても「一味」であることに変わりはない。

「日本人」のおおくは今この国が戦争(侵略)しているとおもっていないようだ。私もそうだった。まだ、「巻き込まれていない」とおもっていた。でもどうやら違うらしい。この前の戦争もそんな風にして始まったらしい。
私たちはすでに「戦争を支持する」政権を「支持する」という「意思」を示してしまった。
少なくともイラクの人たちにとってはそう映っている。
いま私たちがすべきことは理想や建前を掲げることよりも、行動で「戦争しない意思」を示す事なのではないか。そうおもうこの頃だ。
 
映画『リトル・バーズ―イラク戦火の家族たち』の公式サイトはコチラ

の戯言板

1回目お題   やっぱり愛だろ、愛  
                       ――愛国心について考えてみる――
 
最近、「愛国心を育てる教育」なんて、たまに聞いたりするんだけどね
どーなの?愛国心って?
いやね、ぼくなんかは、自分が家族から大切にされてるなー
とか必要にされてるなーとかと思うと家族っていいなと思うんですよね。
これって家族愛なんだろうね。
同じ様に地元に大切にされて育つのが郷土愛だったり
会社が大切にしてくれれば、愛社精神が育つって物ではないんですかねえ
そんでもってこの「愛国心」ってやつだけど、、
国ってゆうか今の政府ってゆうか、ぼくたちを大切にしてくれてるのかな?
日の丸 掲揚 君が代 斉唱 起立 脱帽・・・・?
これが、・・愛国心教育ってやつですか・・・?
中身すっからかんで、愛してくださいって・・?  どーなのよ?
いえね、日の丸 君が代 愛国心が悪いなんてこれっぽちも思ってないのよ。
ただ、国民を大切にする国で、国民やほかの国からも愛される国を作ってくれたら
日の丸 君が代 愛国心を強制しなくてもいいんでないのと思うわけさ
そう!ぼくもこの国を愛したいのさ、愛せる国になってほしいわけよ!

分かる? わかんない・・・・そうですか・・・・・すみません・・・・・・・

まあいいや、要するに負け組のぼくも愛してほしいってだけさ・・・

大和魂について(序)

 憲法を改正する、しないの、特に第9条のありようをめぐって、賛成反対それぞれの立場からの議論が盛んである。そのこと自体は決して悪いことではないと思う。
 今、日本と諸外国との関係、特にアジアと近隣諸国、なかでも小泉氏が首相に就任し、靖国神社への参拝を繰り返すことによって、こじれにこじれてしまった日韓、日中の間の関係を、どう修復し再構築するのか。今後の日本という国のありようを考えるうえで避けて通ることのできない最も重要な課題である。
 ところで、最近の中国、特に沿海部の経済発展はめざましいものがあり、近年中にドイツ・日本を追い越して、GDPにおいて世界第二位に躍進し、第一位のアメリカと覇権を競う国に成長する。 この経済成長に裏打ちされた旺盛な活力は軍事力の増強の面でもはっきりあらわれている。中国予算に占める軍事費は毎年二ケタの伸びを示し、海軍力においては、航空母艦の購入に至っている。空母を保有するということは、純然たる国土防衛の枠を超えて、有事の際には海外に向けて軍を派遣するという明確な意思表明であり、それだけの実力を持ったものだとの力の誇示でもある。最近では、中国がらみのスクランブル、自衛隊機による緊急発進の回数がとみに増大しているという。先般も、中国潜水艦が潜航したまま日本領海・沖縄海域を航行し、明らかな領海侵犯行為をしている。
 素人考えからすれば、その目的は日本自衛隊および米軍なぞ何するものぞとの覇気のあらわれであり、かつまた、日米の潜水艦探知能力および有事即応体制・その実力やいかにという、挑発的威力偵察行動ではなかったかと考えたくもなる。下衆のかんぐりであろうか。
 麻生外相と野党第一党党首の前原氏が中国脅威論を公の場で発言している。一国の政治の中枢を担う立場にある政治家の発言としてあまりにも不用意であり、稚拙であり、軽薄である。中国の台頭ぶりをひしひしと感じており、それにどう対処したものかとの思いが、ポロッと口をついて出てしまったものであろうが、それにしても、次の首相を担おうと、将来は自民党に変わって政権を担おうと意気込んでいる野党第一党の党首の発言としては、彼らの見識がいかほどのものかを白日のもとにさらけ出してしまった。
 二人の政治家のことをとやかく言うことが、目的ではないのでこれまでとする。

 世界地図を広げて太平洋を見る。伊豆小笠原諸島に続くマリアナ諸島の中ごろにグアム島がある。この島を扇の要として、韓国があり日本本土、沖縄を含む南西諸島、台湾、フィリピン諸島群そしてマレーシアへと多くの島々が長大な列をなして連なっている。アメリカから見ればこの長大な島々の連なりは、中国の太平洋への進出を抑えるうえでは誠に好都合な防衛ラインであり、中国にしてみれば発展を阻害する厄介な邪魔者であろう。とはいえ、米中双方、この地域でむき出しの力と力がぶつかり合うことを望んでいないであろう。核兵器保有する二つの超大国が仮に戦端を開くようなことになれば、地域紛争では収まりようがなく、行き着くところ世界終末戦争へと発展しかねない。
 覇権を競いあう二つの超大国とその間に挟まれた緩衝地帯としての日本を含むこれらの島々。この現に立脚したうえで、日本という国をどう守っていくか、そのためには憲法9条はどうあるべきか、こういった問題を含めて日本という国のこれからの在り方が論議されなければならないと、私は考えます。
 現状では勢力均衡というか、この力のバランスを崩さないように行動することが、日本を含む極東地域の平和と安定を維持する最良の方法でありましょう。
 中国にとっては、日本という国がアメリカ一般等で、アメリカの顔色ばかりをうかがい、アメリカがくしゃみをすれば風邪を引くような軟弱な国家であっては困るであろう。日本が極東ではたすべき役割りをキチンとはたせ。そう願っているはずである。中国が靖国問題でここまで依怙地に撤するのは、小泉ではもうどうしようもない。次の政権では中国韓国を含みアジア諸国にも配慮でき、アメリカにも諸外国にもしっかりした定見を持って行動できる男が日本のリーダーとして登場してくることを願って、執拗に揺さぶりをかけているのではなかろうか。又、ブッシュという男がどう考えているかは別として、良識あるアメリカ人にとっても、日本がアメリカだけでなく、中国や韓国とも良好な関係を築いて、極東において平和と安定のための重鎮として行動する国家になることを希望しているものと思う。

 私の立場はこうである。
 アメリカか押し付けられた憲法だから改正する、9条がなくなれば戦争国家に逆戻りするから改憲反対などという皮相な論議に終始し、最終的には数の論理でこの問題をかたづけるようなことがあってはならない。一人でも多くの人が、この問題を自分と将来の日本人の運命を決めるものとして、大いに議論を深めることが、この際もっとも大切なことだと私は考えます。
 敗戦このかた日本人は、敗戦の痛手から立ち直るのに汲々とし、経済的な繁栄には成功した。しかし、独立不羈の精神を失い、日本人と日本という国は、他の国々の人から尊敬される品性というものを失ってしまったかのように思う。かつて日本に存在し、今では失われて久しい日本人らしい日本人とそれに支えられた大和魂というものを考えることによって、新しいリーダー像を模索してみたいと思う。

「すべてのあかちゃんに安らぎを」

このところまわりでオメデタがつづいている。
あかちゃんというのは本当に不思議だ。まわり中をやさしくて幸せな気持ちにしてくれる。あたらしい命の誕生を、悲しくおもう人はきっといないだろう。
おもいだしてほしい。想像してみてほしい。
あなたが、パートナーが、あなたの子や孫、姪、いとこ、そしてあなたの母が命を授かったときの気持ちを。 日ごとに膨らむおなかに感じた、新鮮さと興奮と不安を。待ちにまった対面のときを。はじめてきく産声を。小さくても、乳をもとめ、泣いて意思をつたえ、生きようとする本能を見いだしたときの驚きと感動を。
生まれでた命にたいして、将来だれかの命を奪うようのぞんで祝福した人がいただろうか。いま、目の前にあるちいさな命が誰かの手で消し去られることを願っただろうか。
私たちには心がある。身内でなくても、通学路で奪われた命や、外国に拉致された青春に、やりきれない痛みを感じることができる。暴力や辱めに憤る心がある。
 
いま、イラクで「わたしたちの仲間の米英軍」のしていること。妊婦の上にも、新生児の上にも、通学路にも無差別に爆弾が降り注ぐ。歩いていただけで何十日も拘留され、辱めを受ける。
彼らは戦闘員ではない。私たちとおなじ痛みを感じる、心をもった人間なのだ。
「わたしたちのJapanese Army(自衛隊)」は、その行動を支えている。『平和憲法』があってさえ、このくらいの「共犯」は出来てしまう。
 「国際協調のため海外で武器を使える自衛軍をもつ」新9条案。3年前、イラク開戦時にこの条文があったら、自衛隊員もその手でイラクの市民の肉体を、人生を、生活を、信頼をこなごなにしていたかもしれない。
占領される側の気持ちになってみてほしい。
 「9条」を変えることで、そんな「加害者」になる確率がうんと高くなるとしたら?この国を守るだけなら、いまの自衛隊で事足りるのに。それをなくせ、とはいわない。むしろ、「世界トップレベルの災害派遣部隊になって、武力以外の国際貢献に従事する」なんて改憲案なら個人的には大賛成だ・・・そうなれば日本の‘平和主義‘も世界から信頼されると思うけどなあ。
  
オリンピックだって、甲子園だって、現実はどうあれ、「宣誓」する。それは、「そうありたい」と選手も、観客も願うからだ。
憲法は「決まりごと(法律)とは違う。「こんな国にしよう」という「理念」だ。会社や学校の理念と同じだ。結婚式の宣誓とおなじだ。「9条」には、国防のために戦うこともしない。とは書いていない。「この国を守ることはしても、他国を攻めることはしない」という「宣誓」を撤回するのは、努力をしない、と宣言するのと同じではないか。 
 
すべての赤ちゃんに安らぎをもたらすため全力を尽くすことを国家の名誉にかけて改めて誓うのか、それとも、どこかの赤ちゃんの上に爆弾を落とすこともいとわない、と宣言するのか、いま、わたしたちは試されているのだとおもう。

〈新憲法は、敗戦日本の希望の星だった!〉

1946年(昭和二十一年)私が満州からよれよれになって引き揚げてきた年の11月3日、新憲法が公布され、翌47年の5月3日にそれが発布されました。子供(小5)ながら、それは戦争から開放された大人たちの、ようやっと、という安堵のこもった喜びのため息が聞こえるようであり、つくづく馬鹿なことをしたものよ、という後悔と、そしてこれからは、もうあんな悲惨な戦争は決してしないぞ、という決意のようなものが聞こえてくるように感じたものです。その後中学校でも高校でも、先生達は顔を高潮させて、この新しい憲法が、主権在民や国民の平等と共に、なかんずく平和主義の思想が、世界に誇る最先端のいかにすばらしい憲法か、ということを繰り返し教えてくれました。実際、その後60年というもの、世界のどこかで絶えず戦争が繰り返されてきた中で、私たちが戦争を免れてきたのは、この憲法のお蔭だとずっと有難く思ってきました。改めて、日本の誇りだと思います。今それが忘れ去られそうで、この大切な私たちの憲法が、なんだか危うくなってきたような感じがするのは、とても寂しく、いやそれどころか恐ろしい気がしてきます。
 60年経ったって、忘れやしない、あの戦争の悲惨さは。誰がいったい戦争で幸せになれるのか!という悔しさは。馬鹿なことを繰り返すのだけはやめよう、若者や、子供達にあの愚かさを二度と味わわせてはならない。

Kumano Peaceful Project 開始!

私たちは和歌山県・紀南地方の本宮町というところで、〈ほんぐう9条くらぶ〉という団体を、昨年の夏に立ち上げました。本宮町という自治体は昨年春に市町村合併をして田辺市という地方自治体の一部になってしまいましたので、旧本宮町とするのが正解ですが、地域住民の意識はまだまだ「本宮町」ですので、活動の舞台は旧本宮町です。
〈ほんぐう9条くらぶ〉の活動の一環として、今年から、毎月一度、〈ニュース〉を発行することになりました。〈ほんぐう9条くらぶ〉のメンバーだけでなく、旧町内のいろいろな人から意見を募り、それを皆に読んでもらおうという趣旨で始めました。4月5日の時点で3回の〈ニュース〉を発行し、旧町内全戸配布という方針でやっております(まだまだ、全戸配布は達成できていませんが)。
ネット上で「Kumano Peacehul Project」を立ち上げたきっかけは、まだ3回の発行であるにもかかわらず、〈ニュース〉に掲載した、もしくは掲載予定の原稿を旧本宮町の住民だけではなく、より広い方々に見ていただきたいと考えたからです。当ブログにエントリされる記事は、名もない地域住民の声です。文章としては未熟な拙いものかもしれませんが、ひとりひとりが自分の思いを自分の言葉で語ったものです。
 
尚、当ブログは上記〈ほんぐう9条くらぶ〉オフィシャルのものではありません。〈くらぶ〉のメンバーの一人である、私、愚樵が〈ニュース〉原稿執筆者の了解を得て立ち上げた、あくまでプライベートなブログです。
当ブログのエントリのカテゴリは、原則として原稿提供者別になっています。提供者は現在のところ旧本宮町に限られていますが、ここに限定するつもりはありません。私たち地域の活動の中で広がった輪の中で、声を届けたいと希望する方がおられれば、どんどんカテゴリを増やして行きたいと考えています。また、話題も9条関連に限定しません。身の回りの人たちの声を発信することが目的です。